引越しシーズン到来!大掃除のポイントは?
はやま建設株式会社は宮崎県都城市を中心に、地域に密着した企業として新築の注文住宅や建売住宅、モデルハウスなど分譲しております。
お客様の想いに寄り添った家づくりに取り組んでおります。
はやま建設スタッフが、住宅にまつわるお得な情報や役に立つ情報をお伝えする「コラム」を掲載、お客様の想いに寄り添った家づくりに取り組んでおります。 是非、お気軽にお読みください。
今回は、引越しシーズン到来!大掃除のポイント について紹介していきます。
3月は新年度に向けてお引越しが増えるシーズン、引越しに掃除はつきものですよね。また気温も上がりエアコン掃除や衣替えなど暖かい季節を迎える準備をされる方も多いと思います。また、大掃除というと年末のイメージがありますよね。
なぜ年末の寒い時期に掃除をするのでしょうか。
大掃除は、新しい年を迎えるにあたって年神様に気持ちよくおいでいただくために行い、1年間、家をお守りくださいという意味だそうです。
日本では年末に大掃除をする習慣がありますが、これは日本独特の文化で、アメリカでは、スプリングクリーニングと言って春に掃除をする習慣があります。冬に使用していた暖炉を使わなくなった春に、煤払の掃除をする家庭が多いようです。暖かくなってきてからの掃除は、合理的な考え方ですね。
さておき、今から始める!大掃除のコツは
大掃除は順番を間違えると時間がかかり、やる気が失せてしまいます。効率よくやるためには順番が大切です。
①大掃除のチェックリストを作る
どこから手を付けて良いかわからないという時は、やる場所を書き出してみましょう。しっかりプランを立てることで効率よくできます。また、決めた場所を1つずつやることで達成感が出ますのでやる気も出てきます。
②収納や棚を整理し不用品を処分する
ゴミ回収に間に合うように最優先でやりましょう。不用品がいつまでも残っていると掃除もはかどりません。
不用品の処分は最初に取り掛かると効率的ですね。
③水廻りを掃除する
キッチンやお風呂、トイレなど水回りの掃除をします。重曹やセスキ酸ソーダ、クエン酸など油汚れや水垢退治に必要な洗剤は前もって揃えておきましょう。
事前に必要な洗剤をしっかり揃えておくことがポイントです。
④家電類のお掃除
エアコンフィルター、洗濯機、電子レンジなどは普段あまり掃除しないものなので、この機会にやりましょう。
⑤掃除は上から下へ、奥から手前へ
掃除は高いところから掃除をすると、ホコリが下に落ちても掃除が二度手間になりません。照明器具や壁紙などは、普段あまり触らないところなので意外とホコリが溜まっています。
⑥最後に玄関
忙しいときは玄関だけでもやりましょう。
ホコリや汚れが溜まりやすいところなので水拭きなどしっかりお掃除をすることをおすすめします。
また、玄関をきれいにすることで良い運気が呼び込めるはずですよ。
⑦ドアノブなどの除菌をしましょう
コロナ禍の今は特に除菌が必要です。あらゆるところを除菌(拭き掃除)しましょう。
大掃除は大変です。ここだけはやろうと場所を限定しても良いと思います。もし掃除がなかなかできないという場合は、掃除のプロに任せることもできます。普段できないエアコンや窓・網戸のサッシ廻り、お風呂だけなど1か所から依頼できますがコストもその分かかります。
何とか自分たちでできればいいですね。
はやま建設では、様々なイベントや展示会・見学会を企画しています。
是非、お近くのイベントに足を運んでいただき、注文住宅や建売住宅を見学して夢のマイホームづくりのイメージを作りましょう。
スタッフ一同、その夢のマイホームづくりを全力でサポートいたします。