注文住宅or建売住宅どっちがいい?
はやま建設株式会社は宮崎県都城市を中心に、新築の注文住宅や建売住宅、モデルハウスなど分譲しております。
地域に密着した企業として、お客様の想いに寄り添った家づくりに取り組んでおります。
はやま建設スタッフが、住宅にまつわるお得な情報や役に立つ情報をお伝えする「コラム」を掲載しております。 是非、お気軽にお読みください。
今回は、注文住宅or建売住宅どっちがいい?についてご紹介していきます。
夢のマイホーム購入を検討し始めた時、注文住宅と建売住宅でどちらを選ぶべきか悩まれる方は多いと思います。

注文住宅と建売住宅はどちらも“新築一戸建て”ですが、それぞれに特徴があります。
今回はそれぞれの特徴やメリット・デメリットを踏まえながら比較してみましょう。
注文住宅とは
注文住宅は工務店やハウスメーカーなどの住宅会社に家の設計と工事を依頼し、家の間取りや外装・内装などを自由に決められる住宅です。家を建てる土地の購入から建築工事などに必要な全ての作業を自分たちで行う必要があります。
■注文住宅のメリット
注文住宅は、好きな土地を選んで間取りや外装などを自由に設計し家を建てられます。
まさに希望通りの家を手に入れることができます。
さらに、建築過程を確認することができるため、疑問点や気になる点がある場合でも確認をしながら建てることができます。注文住宅は建売住宅に比べて、家を建てるための工程や決めることが多いので思い入れや愛着が強くなります。
■注文住宅のデメリット
注文住宅のデメリットは、家を建てるために必要な土地探しなどの作業を全て自分たちで行わなければならない点です。そのため、家の建築に関する知識や土地情報などをしっかりと調べる時間と労力が必要になってきます。また、基本的には建売住宅よりも総費用が高くなることもあります。
建売住宅とは
建売住宅は土地とセットで販売されている新築住宅を指します。
建売住宅では基本的に間取りや基本的な外装・内装は決まっており、住宅が完成した状態で販売されているケースがほとんどです。
また建売住宅は、決められた区画に同じ規格の住宅をまとめて建築されているケースもあります。
■建売住宅のメリット
建売住宅は一般的に注文住宅よりも安く販売されていることがほとんどです。
また、建売住宅はすでに完成している、また完成予定の住宅を選んで購入するだけなので、自分で決めることが少なく比較的短期間で家を購入することができます。
■建売住宅のデメリット
建売住宅のデメリットは間取りや設計がすでに決まっているため、希望する間取りがある場合でも自由に変えられない点です。また、住宅を建築する過程を基本的には見ることができないため、地盤の状態や設計上の不備や欠陥がある場合でも、確認することが難しくなります。
注文住宅と建売住宅では、入居するまでの期間に大きな差があります。
注文住宅は8〜15ヶ月(※あくまでも目安です。)
注文住宅は家を建てるプラン計画から完成・引き渡しまでにおよそ8〜15ヶ月かかります。着工してからおよそ3ヶ月ぐらいで完成しますが、それ以外にも時間がかかります。
特に土地探しは、条件に合う土地が見つかるまで探すことになるので、長い場合は1年以上かかる場合もあります。
すでに土地を所有している場合でも、家の間取りや設計を決めていく作業には時間がかかり、最短でも8ヶ月ほどはかかるでしょう。
建売住宅は2〜6ヶ月(※あくまでも目安です。)
建売住宅は、住宅を購入するまでにおよそ2〜6ヶ月かかります。建売住宅を購入するまで予算の相談から購入・引渡しまで注文住宅より工程も少なくなります。
基本的に完成物件の場合、1ヶ月程度で引き渡されますが、建売物件でも、完成前の場合は引き渡しまでに4ヶ月ほどかかります。
注文住宅と建売住宅のどちらを選択するべきか、選び方のポイント
ポイント① 間取りや内装・外装のこだわりで選ぶ
ポイント② 入居したいタイミングや時期で選ぶ
ポイント③ 総費用や資金などマネープランに合うものを選ぶ
ポイント④ 周辺環境で選ぶ
注文住宅か建売住宅か迷ったら住宅会社への相談がおすすめ
注文住宅か建売住宅か…どちらにするかお悩みの場合は、見学会や分譲住宅を内覧してみてはいかがでしょうか?

はやま建設ではお客様の希望に応じた最適な家づくりをご提案、お手伝いします。
住宅の購入を検討されている方、ぜひお気軽にご相談ください。