- INFORMATION
-
あけましておめでとうございます!謹んで新年のお喜びを申し上げます。
すまいる通信春号(Vol.112)をアップいたしました。
今回の内容は、「上棟式&マイホーム完成ご報告」「冬の定期訪問のお知らせ」「新築モデルハウスのご案内」などを掲載しております。
また、暮らしの情報快適生活プラスワンでは、生活習慣病の改善についてご紹介しています!
寒さが厳しい日が続きますが、体調管理には十分気をつけてお過ごしください。
長年にわたる悪い生活習慣によって引き起こされてしまうのが生活習慣病。遺伝的要素はごくわずかで、食事や運動不足、ストレス、喫煙や過度の飲酒といった生活習慣の積み重ねによって起きることが明らかになっています。自分では当たり前と思っていた習慣を改善しないでいると、将来取り返しのつかない事態を招きかねません。ではいったいどうすればいいのでしょうか。
今回は、それぞれが関連して起こる危険性のある生活習慣病のうち、高血圧、動脈硬化、糖尿病、脳卒中、心筋梗塞などを中心に、運動や食事などの改善すべきヒントをお伝えします。
血圧、血糖値、脂質。この3項目の数値は、生活習慣病と大きくかかわりがあります。腹囲が増えている場合も注意が必要です。そのため、健康診断を毎年欠かさず受け、これらの数値を前年と比較してみましょう。気になる場合には、問診で相談するのも一つの手です。
もちろん血圧は高血圧、血糖値は糖尿病、脂質は脂質異常症から動脈硬化に直結してしまいます。また、腹囲はメタボリックシンドロームの判断材料になります。内臓脂肪はお腹周辺につきやすいためです。
これらの生活習慣病は自覚症状がほとんどないか、かなり進行してから症状が現れるため、数年単位で比較して悪化していないかどうかを把握しておくことが重要なのです。
食事は自分の好みが反映されるため、長期間続けてしまう傾向があります。
しかし、体によくない食習慣を続けることで、生活習慣病につながってしまう可能性があるのです。
下記の項目で思い当たる点はないでしょうか。
運動不足は生活習慣病の発症を手助けしてしまいます。
運動によって血管を健康な状態に保てば動脈硬化を防ぐことができ、心筋梗塞や脳卒中などのリスクを減らすことが可能なのです。同時にメタボリックシンドロームも解消することが可能です。
そのため、下記の項目に思い当たる点がある人は、運動不足解消を心がけましょう。
3ヶ月訪問 | 5件 |
---|---|
6ヶ月訪問 | 8件 |
1年訪問 | 4件 |
3年訪問 | 4件 |
5年訪問 | 1件 |
10年訪問 | 1件 |
3ヶ月訪問 | 4件 |
---|---|
6ヶ月訪問 | 4件 |
1年訪問 | 3件 |
3年訪問 | 3件 |
5年訪問 | 0件 |
10年訪問 | 4件 |
3ヶ月訪問 | 0件 |
---|---|
6ヶ月訪問 | 3件 |
1年訪問 | 2件 |
3年訪問 | 0件 |
5年訪問 | 7件 |
10年訪問 | 4件 |
CRサービス「株式会社コシイプレザービング」よりDMを発送して対応させて頂いております。
*保証期間:補償基準につきましては、長期・短期保証、保証免責事項がありますので、詳しくは保証書を確認していただくか、担当者へご連絡ください。
定期訪問対象のお客様にはあらかじめご連絡させて頂きます。
宜しくお願いいたします。
所在地 | 都城市高木町4684-3 |
---|---|
所在地MAP | GoogleMapから確認 |
詳細 | 詳細はこちらから |
所在地 | 都城市郡元町2825-6 |
---|---|
所在地MAP | GoogleMapから確認 |
詳細 | 詳細はこちらから |
新年あけましておめでとうございます。
昨年中は大変お世話になりました。ありがとうございました。
本年もどうぞ宜しくお願い致します。
皆様は、昨年はどんな年だったでしょうか?
私は年始に目標をたてた、ダイエット(特に腹周りを重点的に)は見事達成できず、今年に繰越です…。
さて、今年は巳年ですね。
ヘビは世界中でも「龍神様」として祀られる事が多く金運を司る神様として拝められる場合があります。巳年は多くの方に幸運が訪れやすい年みたいですので、皆様も一緒に今年1年期待しましょう!
(和田)