片付けとお掃除でスッキリライフ
はやま建設スタッフが、住宅にまつわるお得な情報や役に立つ情報を「コラム」にして掲載しております。
是非、お気軽にお読みください。
今回は、片付けとお掃除でスッキリライフについて紹介していきます。
一年もはやいものでもう12月、新年を迎える前に気分も環境も心機一転と考えながら周りに目を向けると雑然とモノがあふれている、お掃除をしたけどスッキリしないなどと感じることはありませんか?
片付けの原則ポイントをおさえて、お部屋をチェックしてみましょう。これがわかればお部屋もスッキリ!!
毎日のお掃除は棚や床のホコリをふき取るだけでOK。片付けもお掃除もラクになるかもしれませんよ。
原因1:モノが多い
「もったいない」という気持ちは大切ですが、不要なものを処分できないとモノは増えていく一方です。着られなくなった洋服など、明らかに不要なモノは処分しましょう。
原因2:モノの置き場所が決まっていない
よく探しものをしていませんか? 「この辺りに置いたはず」が、雑然とした雰囲気を作り出す原因です。いつも使うモノは置き場所を決めておきましょう。
原因3:よく使うもの、あまり使わないものが混ざっている
よく使うモノの近くに、たまにしか使わないものが置いてあったり、数年前から郵便物、印刷物がたまっていたりすることはありませんか。使用頻度の低いものはあるべき場所に収納し、古いものは処分するか収納するなどして、よく使うものと区別して保管してください。
「片付けの原則」を実践すれば、使いやすく、しまいやすく、何より見た目もスッキリキレイになります♪
原則1:定位置を決めて整頓
よく使うもの、外出時に持ち歩くモノなどは「いつもあるべき場所」をつくりましょう。定位置を決めておけば置き忘れ防止にもなり、生活の流れがスムーズになる効果も期待できます。
原則2:モノを増やさない
「増えたら減らす」を心がけましょう。買い物をするときは、今すぐ必要かどうかよく考えると不要なモノを買うことを防げます。
原則3:「一時避難BOX」にまとめる
必要か不要かの判断に困るモノは一時避難専用のBOXに入れて結論を先送りにします。一時的な対処であるので早めに決断してください。整理する期限を決めておくといいですね。
一時避難BOXは整理することを忘れないよう、あえて目立つところに置き、収納&管理をすることが大切です。
BOXは目立つところに置くのでセンスのいい物、お部屋の雰囲気にあったものを選ぶといいでしょう。
「片付けの原則」でお部屋がスッキリしたら、お掃除も楽々です!
“使ったモノは元の場所に戻し、汚れに気づいたらサッと拭く“という、片付けとお掃除の動作がスムーズにできるようになるといいですね。
はやま建設株式会社は宮崎県都城市を中心に、地域に密着した企業として、お客様の想いに寄り添った家づくりに取り組み新築の注文住宅や建売住宅、モデルハウスなど分譲しております。
また、モデルハウや見学会を実施しておりますのでお近くのイベントに足を運んでください。
注文住宅や建売住宅を見学して夢のマイホームづくりのイメージを作りましょう。
スタッフ一同、その夢のマイホームづくりを全力でサポート・アドバイスさせていただきます。